最新状況(2月18日時点)
累計感染者数 : 2,610,000人
死者数 : 27,738人
回復者数 : 2,500,000人
トルコでは現在、平日休日共に外出規制がでております。
規制内容の詳細はこちらの通りとなります。万が一反した場合には、外国人であっても罰金を支払わなければなりません。感染予防といった意味でも、マスクの着用やこまめなうがい・手洗いなど、引き続き心がける必要がございます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一環として停止させていた国際線の運航につきましては、7月より順次に再開しております。6月11日には、内務省からコロナ以前のように外国人の入国を許可する通達が発表されております。しかし、第2波が懸念される今、再びトルコ政府から通達が出されることも考えられますのでご注意ください。
*****************************************************************************************************************************************************
【航空情報】
〇 国際線
トルコ航空は、6月10日より国際線の運航を再開しており、トルコ日本間の日本人出入国においても問題なく行われております。
*現在、日本トルコ間の直行便の運行状況につきましては、2020年12月31日まで下記の通りになっております。
イスタンブール・イスタンブール空港(IST) ⇔ 東京・羽田国際空港(HND)
便名TK198:火・金・土のみ運行
*各国ごとに飛行本数や飛行対象者に制限がある場合がございますのでご注意ください。
〇 国内線
トルコ航空は、国内線を完全に再開しておりますが、空港によっては運行本数を減らしている場合がございます。また、現在トルコで国内線を利用する際は、「HESコード」が必ず必要となります。
****************************************************************************************************************************************************
HESコードとは?
トルコ保健省が実施しているプログラムで個人用に発行されるコードのことです。目的としては、個人のコロナの感染情報を把握し、感染者と非感染者の接触を減らすことにあります。
6月6日よりトルコにおける県を移動する全ての旅行者(トルコ人以外も含む)は、HESコードを持っている必要がございます。飛行機、バス、電車、ホテル、にて聞かれる場合がございます。
HESコードの入手方法
HESコードは、下記の2つ方法により入手できます。
①モバイルアプリケーションを使用した(HESコードの入手はこちらから)方法
②2023(SMS)を使用した方法
①については、上記よりアプリケーションを取得し必要事項を記入していただくことで、HESコードを入手することが出来ます。②2023(SMS)にて、HESコードを入手する際の手順は次の通りです。
- トルコのIDをお持ちでない場合(HESコード有効期限は申請日から約1年になります。)
(a)文字「HES」、(b)国籍、(c)パスポート番号、(d)生年4桁、(d)姓(ローマ字(大文字))、
(a)~(b)を各項目の間にスペースを 1 つ置いて記入し、テキストメッセージを電話番号2023に送信します。
*日本人の方の例(1990年生まれ 山田太郎):HES JPN MU1234567 1990 YAMADA
- トルコ国籍をお持ちの場合
(a)文字「HES」、(b)TR ID番号、(c)シリアル番号の最後の4桁、(d)HESコード希望有効日数(旅行する日数+7日以上)
(a)~(b)を各項目の間にスペースを 1 つ置いて記入し、テキストメッセージを電話番号2023に送信します。
- トルコ居住者IDをお持ちの場合
(a)文字「HES」、(b)TR ID番号、(c)生年4桁、(d)HESコード希望有効日数(旅行する日数+7日以上)
(a)~(b)を各項目の間にスペースを 1 つ置いて記入し、テキストメッセージを電話番号2023に送信します。
HESコードの留意点
- HESコードは、トルコの国内線を利用するすべての乗客に必要です。
- HESコードはフライトの24時間前にチェックされ、乗客はフライトについて通知を受けます。厚生省の承認を受けていない旅行者は、搭乗できません。
- HESコードは、一定期間有効または無期限にすることができます。最後の旅行終了日から少なくとも7日間有効である必要があります。それ以外の場合、予約は確定されません。
- まだ2歳の誕生日に達していない幼児の乗客には、HESコードの入手入力は必要ありません。
- 18歳未満の乗客の場合もHESコードが必須となります。
- トルコ国内で乗り継ぎし国際線を利用する際(例:トラブゾン空港→イスタンブール空港→成田空港)は、HESコードは必要ありません。しかし、乗り換え時間が24時間を超える場合は、HESコードが必要となります。
HESコード取得には十分留意し、安全なフライト及び移動を行ってください。
*****************************************************************************************************************************************************
政府による経済対策
〇短期労働手当延長
申請有効期限
2021 年 2月 28 日(セクターごとに変わる可能性あり)
「感染症の流行」は、短時間労働手当の申請を行う際の”正当な理由”の1つに該当する。
下記の条件を満たしていれば、機関の承認を待たずに適用可能。
職場の条件
下記のいずれか 1 つ満たしていれば申請可能
1.労働者の職場の労働時間が少なくとも通常時の 1/3 以下に減少する場合
2.労働者の職場の事業活動が少なくとも 4 週間、完全に停止する場合
3.労働者の職場の事業活動が少なくとも 4 週間、部分的に停止する場合
労働者の条件
下記全て満たしている必要あり 年金受給者に関しては対象外となる可能性が高い
•過去 3 年で 450 日以上失業保険料を納付していること
•短時間労働の開始前の直近 60 日間、継続して被雇用状態にあること
(=社会保険に加入していること)
支払額
労働者の過去12 ヶ月間における SSI( 社会保険機構)申告ベースでの Gross 賃金 日の 60%
〇解雇禁止・無給休暇について
有効期限
2021 年 3月 17 日
•労働法第 4857 号第 25 条の 「 II 道徳 ・ 誠実に反する行為 」 にて定められた正当解雇以外の労働者解雇は禁止 。
•雇用主は 労働者の同意を待たずに労働者を無給休暇とすることが可能 。
*1 日あたり 39.24TL (一か月 1,177.20TL ))*最低賃金 2,324 TL 約 35,980 円
•従業員の SGK( 社会保険機関 などの社会保険料に関しては政府側より支払われることとなり従来通りの社会保険サービスを受けることが可能。
〇個人情報保護法について
6月23日にトルコ個人情報保護局(DPA)が発表した個人情報保護法第6698号(KİŞİSELVERİLERRUNNKORUNMASI KANUNU)に関連するVERBİSシステム登録の最新情報をお知らせします。
VERBİSシステムの登録期間は、当初の登録期限からすでに数回延長されていましたが、今回はCOVID-19の普及により、さらに延長が決定されました。下記、トルコ個人情報保護局(DPA)によって報告された新しい登録期限になります。
【〜2020.9.30】
・自然人・法人データ管理者および海外の自然人・法人データ管理者で、年間従業員数が50人以上、または年次財政収支シートが2500万TRY以上
【〜2021.3.31】
・機密性の高い個人データの処理を主な活動分野とし、年間従業員数が50名未満または年間財務バランスシートの合計が2,500万TRY未満の自然人および法人のデータ管理者
・公的機関・団体
********************************************************************************************
労務関連
【従業員の在宅勤務期間の取り扱い】
在宅勤務を含むリモートワーク時の給与支給
・従業員がリモートワークを行う場合には、通常出勤時と同額の給与の支払いが必要
有給休暇の使用
・在宅勤務期間中については、雇用者権限にて労働者の有給休暇の使用が認められている
[トルコにおける年次有給休暇の付与日数及び条件]
勤続年数 | 有給休暇付与日数 |
1年以上5年以下 | 14日以上 |
5年超15年未満 | 20日以上 |
15年以上 | 26日以上 |
※勤続年数には試用期間(最長2ヶ月間)も含まれる
※時効はなく、退職時には買取義務あり ※勤続年数1年未満の労働者は年次有給休暇の付与対象ではない (=勤続年数が1年を経過後、14日間の有給休暇が付与される) |
********************************************
Tokyo Consulting Firm Danişmanlik Limited Şirketi
Address: LEVENT Mah. GÜLLÜ Sok. No:11 – 34330 BEŞİKTAŞ / İSTANBUL
Mobile: +90-549-585-4248, +90-539-598-9911, +90-539-778-7180, +90-539-388-4098(Turkey)
Email:tcf-turkey@tokyoconsultinggroup.com
Website: http://www.tokyoconsultingfirm.com/turkey/